商品名 |
紹介文 |
 |
白竜LEGEND (38) |
著者名 |
: |
天王寺 大 |
発売日 |
: |
2015年9月19日 |
定価(税込) |
: |
¥631 |
ISBN |
: |
9784537133394 |
|
|
 |
ミナミの帝王 (132) |
著者名 |
: |
天王寺 大 |
発売日 |
: |
2015年8月8日 |
定価(税込) |
: |
¥631 |
ISBN |
: |
9784537133233 |
|
|
 |
福音書のヨハネ イエスを語る |
著者名 |
: |
大川隆法 |
発売日 |
: |
2115年1月21日 |
定価(税込) |
: |
¥1,540 |
ISBN |
: |
978-4-86395-632-2 |
|
キリスト教最大の謎が解き明かされる!
弟子から見たイエスの実像。
聖書に記された奇跡の真相。 |
 |
多次元のトピカ |
著者名 |
: |
植月惠一郎/奥井裕/野村忠央/大森夕夏/加藤良浩/近藤直樹/藤原愛 |
発売日 |
: |
2021年12月31日 |
定価(税込) |
: |
¥6,600 |
ISBN |
: |
978-4-7647-1212-6 |
|
本書は「欧米言語文化学会」(1988年創立)の30周年記念出版である。 |
 |
留学生のための日本文学入門 |
著者名 |
: |
青山学院大学文学部日本文学科 |
発売日 |
: |
2021年4月14日 |
定価(税込) |
: |
¥1,540 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0995-2 |
|
日本語を母語としない留学生が日本語・日本事情を体系的に学べ、日本文学の豊かな世界を理解することができるオリジナルのテキスト。 |
 |
難波宮と大化改新 |
著者名 |
: |
大阪市立大学難波宮研究会 編集 |
発売日 |
: |
2020年4月22日 |
定価(税込) |
: |
¥7,920 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0952-5 |
|
難波宮は大化改新を実施した日本初の宮城である。本書は難波宮と大化改新を一体的に把えることを試みた、最先端の研究を収録する。 |
 |
新作浄るり めをと山賊 |
著者名 |
: |
神戸女子大学古典芸能研究センター |
発売日 |
: |
2020年4月7日 |
定価(税込) |
: |
¥3,850 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0951-8 |
|
食満南北作の未発表歌舞伎脚本『めをと山賊』、菊池寛原作南北浄瑠璃化『恩讐の彼方に』の床本と南北筆の演劇関係軸物二種を収める。 |
 |
南北朝軍記物語論 |
著者名 |
: |
大坪亮介 |
発売日 |
: |
2020年2月15日 |
定価(税込) |
: |
¥13,200 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0949-5 |
|
『太平記』と『明徳記』について、これまでの研究で看過されてきた要素に注目し、その構想や歴史叙述の方法、諸本展開の様相に迫る。 |
 |
認知意味論 |
著者名 |
: |
大月実/進藤三佳/有光奈美 |
発売日 |
: |
2019年4月12日 |
定価(税込) |
: |
¥4,070 |
ISBN |
: |
9784874247853 |
|
認知言語学の核心とも呼ぶべき認知意味論の研究書。古代からの意味に関わる議論の中でその歴史を紐解き、その上で、カテゴリー論、意味変化と否定の問題といった、認知意味論にとって極めて重要なテーマに迫る。シリーズ第5回配本。 |
|
清末から中華人民共和国成立期にかけて、日本にやってきた中国人留学生が絶えず自問せざるを得なかった思想的課題――「国家」「愛国」「近代」という概念をキーワードにした論考11篇を収録。 |
|
「座談 中国近現代の知識経験と文学表現をめぐって」のほか、潘少瑜「知識の旅―近代科学小説の中の宇宙旅行―」、伊藤徳也「遍在する良い頽廃―部分と全体の審美関係―」など論説8編を収録。 |
 |
笈の小文の研究 |
著者名 |
: |
大安隆/小林孔/松本節子/馬岡裕子 |
発売日 |
: |
2019年2月7日 |
定価(税込) |
: |
¥14,300 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0892-4 |
|
底本を版本に定め、作品中の難解かつ不可解な表記に、回答を与えてみようとする初めての試み。伊賀市所蔵沖森本を影印と翻刻で紹介。 |
 |
中国21 Vol.49 華西辺疆研究 |
著者名 |
: |
愛知大学現代中国学会 |
発売日 |
: |
2019年1月25日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-497-21905-3 |
|
特集では、「シンポジウム 二〇世紀前半の華西辺疆研究と華西学派」のほか、「家屋の意義―ギャロン・チベット族の房名継承と親族関係―」(李錦)など論説9編を収録する。 |
|
フランス語を母語とする日本語学習者が出会う困難、誤用を観点に、フランスと日本、それぞれで日本語を教える研究者が分析を行う。すべての日本語教育に関わる方に有益。 |
 |
コンパスローズ英和辞典 |
著者名 |
: |
赤須 薫 |
発売日 |
: |
2018年11月19日 |
定価(税込) |
: |
¥3,850 |
ISBN |
: |
978-4-7674-1532-1 |
|
文法(文の骨組み[フレームワーク])とイメージ(語の核心[ハート])をガッチリ組み合わせて、 実践力をつける英語学習を可能にします!
大学入試の新しい流れを見すえた編集で、収録項目10万5千。 |
 |
コンパスローズ英和辞典 |
著者名 |
: |
赤須 薫 |
発売日 |
: |
2018年11月19日 |
定価(税込) |
: |
¥6,930 |
ISBN |
: |
978-4-7674-1533-8 |
|
文法(文の骨組み[フレームワーク])とイメージ(語の核心[ハート])をガッチリ組み合わせて、 実践力をつける英語学習を可能にします! 大学入試の新しい流れを見すえた編集で、収録項目10万5千。 |
|
現役の放送通訳者が内容理解から通訳に至る道筋を指導。実際の番組から15分野51本のニュースをピックアップ。*2014年刊行書籍の付属MP3CDを音声ダウンロード形式にしたもので、書籍の内容は同じです。 |
 |
会話分析の広がり |
著者名 |
: |
平本毅/横森大輔/増田将伸 |
発売日 |
: |
2018年9月18日 |
定価(税込) |
: |
¥3,960 |
ISBN |
: |
978-4-89476-853-6 |
|
近年めざましい広がりを見せている会話分析研究。注目される新たな研究主題のトピックを取り上げ、その展開を具体的な分析事例ともに概説し、会話分析の向かう先を展望する。 |
 |
ことばの基礎2 動詞と構文 |
著者名 |
: |
内田聖二/八木克正/安井 泉 |
発売日 |
: |
2018年8月22日 |
定価(税込) |
: |
¥2,530 |
ISBN |
: |
978-4-327-23802-5 |
|
英文法が、「核」となる構文(=基本形)と、そのまわりにある「周辺」的な構文(=変種)の寄せ集めで構成されていることを明らかにする。同族目的語構文、動作表現構文、使役構文、半動名詞構文などを取り上げる。
|
 |
シン式中国語学習シソーラス |
著者名 |
: |
関西大学中国語教材研究会 |
発売日 |
: |
2018年6月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,420 |
ISBN |
: |
978-4-497-21816-2 |
|
「代表語」(見出し語)約3000語を、名詞、動詞、形容詞、副詞別に収録。見出し語に続き、発音、日本語訳、同義語群(約15000語)を配列。作文のための用語集としても使える同義語(シソーラス)辞典。 |