書籍検索書籍検索へ

検索結果

[前のページへ] [1] [次のページへ]
  
商品名 紹介文
表紙 漢字のはたらき
著者名 : [編]前田富祺/野村雅昭
発売日 : 2006年1月1日
定価(税込) : ¥4,180
ISBN : 978-4-254-51532-9
4-254-51532-4
日本語の中での漢字の特性・役割について解説。〔内容〕表語・文字としての漢字/漢字の音/漢字と表記/意味と漢字/漢字の造語機能/字体と書体/漢字の認識と発達/漢字の使用量/漢字の位置/漢字文化論。
表紙 日本語源大辞典
著者名 : 前田富祺
発売日 : 2005年2月25日
定価(税込) : ¥6,600
ISBN : 978-4-09-501181-3
4-09-501181-5
約6000語を収録した、日本最大の本格的な語源辞典。日本語の語源について、古くからさまざまな人によって出されてきた諸説を、典拠とともに示して一覧できるようにしました。
表紙 漢字と日本語
著者名 : [編]前田富祺/野村雅昭
発売日 : 2005年1月1日
定価(税込) : ¥5,280
ISBN : 978-4-254-51531-2
4-254-51531-6
中国で生まれた漢字が日本で如何に受容され日本文化を育んできたか総合的に解説。〔内容〕漢字文化圏の成立/漢字の受容/漢字から仮名へ/あて字/国字/漢字と送り仮名/ふり仮名/漢字と語彙/漢字と文章/他。
表紙 漢字と社会
著者名 : [編]前田富祺/野村雅昭
発売日 : 2005年1月1日
定価(税込) : ¥5,720
ISBN : 978-4-254-51534-3
4-254-51534-0
情報伝達技術に伴い、教育・報道をはじめとして各分野での漢字使用のあり方と問題点を解説。〔内容〕常用漢字表と国語施策/漢字の工業規格/法令・公用文の漢字使用/新聞と漢字/放送と漢字/学術情報と漢字/他。
表紙 現代の漢字
著者名 : [編]前田富祺/野村雅昭
発売日 : 2003年1月1日
定価(税込) : ¥5,280
ISBN : 978-4-254-51533-6
4-254-51533-2
現代の諸分野での漢字使用の実態を分析。〔内容〕地名と漢字/人名と漢字/文学と漢字/書道と漢字/ルビと漢字/漢字のデザイン/若者と漢字/広告と漢字/マンガと漢字/クイズと漢字/他。
表紙 国語文字史の研究六
著者名 : 前田富祺
発売日 : 2001年11月1日
定価(税込) : ¥8,800
ISBN : 978-4-7576-0109-3
高橋忠彦・高橋久子/山口真輝/小野正弘/蜂谷清人/長谷川千秋/小林賢章/神作晋一/内田宗一/楊昌洙/深澤愛/小松聡子/岡村まり子/池田証寿
表紙 国語文字史の研究五
著者名 : 前田富祺
発売日 : 2000年5月1日
定価(税込) : ¥8,800
ISBN : 978-4-7576-0034-8
伊藤雅光/是澤範三/奥田俊博/西原一幸・河野敏宏/深野浩文/郡千寿子/窪田恵理子/内田宗一/楊昌洙/土屋信一/佐竹秀雄/丹保健一・倪永明/前田富祺
表紙 国語文字史の研究四
著者名 : 前田富祺
発売日 : 1998年1月1日
定価(税込) : ¥9,350
ISBN : 978-4-87088-883-8
前田富祺/矢田勉/田村夏紀/三保忠夫/郡千寿子/酒井憲二/笹原宏之/内田宗一/余田弘実/藤田保幸/福田安典
表紙 国語文字史の研究三
著者名 : 前田富祺
発売日 : 1996年1月1日
定価(税込) : ¥9,900
ISBN : 978-4-87088-788-6
佐藤栄作/伊井春樹/高橋久子/宇都宮啓吾/?瘟Y勝/池田幸恵/今野真二/今西浩子/王敏東/李漢燮/須崎英彦/福田安典
表紙 国語文字史の研究二
著者名 : 前田富祺
発売日 : 1994年1月1日
定価(税込) : ¥9,350
ISBN : 978-4-87088-610-0
前田富祺/犬飼隆/瀬間正之/浅野俊彦/柴田雅生/笹原宏之/三保忠夫/増田由美/余田弘実/玉村禎郎/足立雅代
表紙 国語文字史の研究一
著者名 : 前田富祺
発売日 : 1992年1月1日
定価(税込) : ¥9,900
ISBN : 978-4-87088-555-4
前田富祺/山口佳紀/吉野政治/乾善彦/西崎亨/伊坂淳一/山本真吾/橋本行洋/小林賢章/柏原卓/木越治/矢野準/田島優/余田弘実
表紙 日本語学研究事典
著者名 : 飛田良文/遠藤好英/加藤正信
発売日 : 2007年1月15日
定価(税込) : ¥30,800
ISBN : 978-4-625-60306-8
日本語の様々な疑問に答える、便利な一冊本事典。最新の研究成果を盛り込んで、「事項編」「資料編」合わせて1500項目を網羅。日本語の歴史、文法などはもとより、最近の「メール言語」「手話」「コーパス」などまで引ける。
[前のページへ] [1] [次のページへ]

このページのトップへ