書籍検索書籍検索へ

検索結果

[前のページへ] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [次のページへ]
  
商品名 紹介文
表紙 多次元のトピカ
著者名 : 植月惠一郎/奥井裕/野村忠央/大森夕夏/加藤良浩/近藤直樹/藤原愛
発売日 : 2021年12月31日
定価(税込) : ¥6,600
ISBN : 978-4-7647-1212-6
本書は「欧米言語文化学会」(1988年創立)の30周年記念出版である。
表紙 連歌断簡資料集
著者名 : 岩下紀之
発売日 : 2021年3月18日
定価(税込) : ¥3,520
ISBN : 978-4-7576-0961-7
連歌関連の古筆切一〇七葉の図版に翻刻と解説を付す。連歌関連の古筆切は資料的価値が高く、今後に資するところが大きい。索引付。
表紙 留学生のための考えを伝え合うプレゼンテーション
著者名 : 仁科浩美
発売日 : 2020年9月3日
定価(税込) : ¥1,980
ISBN : 9784874248423
プレゼンテーションに関する基本的な構成や具体的で豊富な日本語表現を、タスクを通して学ぶ。質疑応答も丁寧に触れ、相手に配慮する態度を重んじコミュニケーション能力も高める。文理対応で発表例動画あり。
表紙 院政期和歌文学の基層と周縁
著者名 : 佐藤明浩
発売日 : 2020年2月20日
定価(税込) : ¥17,600
ISBN : 978-4-7576-0945-7
院政期を中心に、和歌作品、歌論・歌学の言説の読解、和歌のことばについての検討をとおして、往時の人々の和歌の実態を明かす。
表紙 キャラで学ぶ友だち日本語
著者名 : 酒井彩/高木祐輔/川鍋智子/斉藤信浩
発売日 : 2019年9月9日
定価(税込) : ¥1,980
ISBN : 9784874248089
「お疲れー」「タメ語でもいいっすか」など、友だちと楽しく日本語が話せるよう、カジュアルな「友だちことば」を学ぶ。好きなキャラクターになりきってロールプレイを繰り返すことで、自然に話し方が身につく。初中級〜中級レベル
表紙 かぐや姫と菅原道真
著者名 : 糸井通浩
発売日 : 2019年6月14日
定価(税込) : ¥2,860
ISBN : 978-4-7576-0908-2
物語の〈祖〉『竹取物語』がいつ・どこで誕生したかを踏まえ、その同時代性や社会性を追求、「菅原道真」こそ作者と想定する。
表紙 はじめての古筆切
著者名 : 日比野浩信
発売日 : 2019年4月12日
定価(税込) : ¥1,980
ISBN : 978-4-7576-0905-1
古筆切を取り扱う前提や着目点を、豊富なカラー図版をもとにわかりやすく解説した実践古筆学入門。古典・美術史を学ぶ方・書家必見。
表紙 中国人留学生と「国家」・「愛国」・「近代」
著者名 : 孫安石
発売日 : 2019年3月31日
定価(税込) : ¥4,950
ISBN : 978-4-497-21907-7
清末から中華人民共和国成立期にかけて、日本にやってきた中国人留学生が絶えず自問せざるを得なかった思想的課題――「国家」「愛国」「近代」という概念をキーワードにした論考11篇を収録。
表紙 仮名貞観政要梵舜本の翻刻と研究
著者名 : 加藤 浩司
発売日 : 2019年2月14日
定価(税込) : ¥13,750
ISBN : 978-4-7576-0898-6
北条政子のために菅原為長が和訳したと伝わる書の最古写本、梵舜本を可能な限り忠実に翻刻。書誌と和訳の具体相に迫る論考他を付載。
表紙 聴いて鍛える 中国語通訳実践講座〔音声ダウンロード版〕
著者名 : 神崎多實子/大森喜久恵/梅田純子
発売日 : 2018年9月30日
定価(税込) : ¥5,500
ISBN : 978-4-497-21817-9
現役の放送通訳者が内容理解から通訳に至る道筋を指導。実際の番組から15分野51本のニュースをピックアップ。*2014年刊行書籍の付属MP3CDを音声ダウンロード形式にしたもので、書籍の内容は同じです。
表紙 「語り」言説の研究
著者名 : 糸井通浩
発売日 : 2018年1月25日
定価(税込) : ¥13,200
ISBN : 978-4-7576-0860-3
古代の物語(『源氏物語』等)や近現代の小説(川端・三島等)を対象に、虚構の出来事を「語り手」が語る作品の表現機構を探る。
表紙 古代文学言語の研究
著者名 : 糸井通浩
発売日 : 2018年1月25日
定価(税込) : ¥14,300
ISBN : 978-4-7576-0859-7
平安文学を対象に時の助動詞「き」「けり」等を中心に古代の語法・文法の本義に迫る。『枕草子』や古代和歌の文法についても論じる。
表紙 テーマ別 上級で学ぶ日本語〈三訂版〉 ワークブック
著者名 : 松田浩志 ほか
発売日 : 2017年4月24日
定価(税込) : ¥2,310
ISBN : 978-4-327-38475-3
『テーマ別 上級で学ぶ日本語(三訂版)』に準拠した補助教材。本冊各課と共通のテーマによる読解・聴解の練習問題のほか、各課の本文に出てくる語彙 ・漢字・文法の復習問題を併せて収録。 別冊解答付き。CD別売。
表紙 テーマ別 上級で学ぶ日本語〈三訂版〉 ワークブック 別売CD
著者名 : 松田浩志 ほか
発売日 : 2017年4月24日
定価(税込) : ¥3,080
ISBN : 978-4-327-99134-0
『テーマ別 上級で学ぶ日本語(三訂版)』に準拠した補助教材のワークブックの別売CD。
表紙 テーマ別 上級で学ぶ日本語 〈三訂版〉
著者名 : 松田浩志
発売日 : 2016年12月19日
定価(税込) : ¥2,640
ISBN : 978-4-327-38474-6
日本語学習教材として定評ある「テーマ別」シリーズ上級編を10年ぶりに改訂。全15課を新しい内容を盛り込み全面書き下ろし、漢字学習問題も新たに加えた。読解の文章は現行版より短めにし、取り組みやすいようにした。
表紙 副詞と文
著者名 : 工藤浩
発売日 : 2016年10月26日
定価(税込) : ¥5,280
ISBN : 978-4-89476-788-1
《副詞》の機能システムと《文》の叙法形式との相互関係の分析をめざした、著者初の論文集。既存の副詞論に対する批判的検討を通して、「副詞」の再構成を試みる。
表紙 新装版 中国語通訳トレーニング講座(音声ダウンロード版)
著者名 : 神崎多實子/待場裕子
発売日 : 2016年10月25日
定価(税込) : ¥5,940
ISBN : 978-4-497-21610-6
本格的通訳養成教材のロングセラー。CD3枚分の音声をダウンロード方式にした新装版。基礎編でゆったりとした談話を教材に学習方法を丁寧に解説。実践編では早口、なまり、フォーマルな演説など様々な「語り」を体験。
表紙 久邇宮家旧蔵本俊頼無名抄
著者名 : 鈴木徳男/日比野浩信
発売日 : 2016年9月26日
定価(税込) : ¥4,950
ISBN : 978-4-7576-0811-5
源俊頼が著した歌学書『俊頼髄脳』は定家本系と顕昭本系に分類され読解されてきた。顕昭本系の有力な伝本を影印公刊し研究に資する。
表紙 挑戦する満洲研究
著者名 : 加藤聖文/田畑光永/松重充浩
発売日 : 2015年12月10日
定価(税込) : ¥2,640
ISBN : 978-4-497-21517-8
あの戦争の時代を直接知る世代が少なくなっていくなかで、実体験のないわれわれは「満洲」にどう向き合っていくのか。13人の若手研究者による満洲研究の現状報告をまとめる。新しい挑戦への足がかりとなる一冊。
表紙 (仮)日本文化事典
著者名 : 神崎 宣武
発売日 : 2015年11月30日
定価(税込) : ¥22,000
ISBN : 9784621089798
日本文化について、正確に相手に伝えるために必要なレベルの知識を図版を交え解説。ワンテーマが見開き2ページ完結の中項目事典。
[前のページへ] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [次のページへ]

このページのトップへ