商品名 |
紹介文 |
 |
意味の探究 |
著者名 |
: |
山田進 |
発売日 |
: |
2017年5月23日 |
定価(税込) |
: |
¥5,060 |
ISBN |
: |
9784874247303 |
|
『類語大辞典』の編集・執筆に関わってきた著者が、「意味の本質」「同義・類義・多義」「意味記述の方法」「辞書と意味記述」の4部に渡って、これまで深めてきた考察を明らかにする。「ことばの意味」の研究に大きく資する一冊。 |
 |
日本語研究のための認知言語学 |
著者名 |
: |
籾山洋介 |
発売日 |
: |
2014年10月17日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-327-38468-5 |
|
わかりやすさを追求しながら、日本語研究にすぐに役立つことを目指した基本テキスト。日本語を例文に用いて、認知言語学の基本理論と重要理論を網羅した。日本語研究のための課題とヒントを付して実践力も養う。 |
 |
認知音韻・形態論 |
著者名 |
: |
李在鎬/村尾治彦/淺尾仁彦/奥垣内健 |
発売日 |
: |
2013年11月19日 |
定価(税込) |
: |
¥3,520 |
ISBN |
: |
9784874246122 |
|
日本語の音韻・形態論の研究の深化へ。認知言語学の新たな展開。ネットワーク分析,構文文法,フレーム意味論,意味地図,大規模コーパスなど,認知言語学の最新の研究成果や分析手法を取り入れ,日本語の事例分析を試みる。 |
 |
認知歴史言語学 |
著者名 |
: |
金杉高雄/岡智之/米倉よう子 |
発売日 |
: |
2013年4月5日 |
定価(税込) |
: |
¥3,850 |
ISBN |
: |
9784874245873 |
|
歴史言語学で伝統的に問われ続けてきたトピックを、認知言語学の視点から捉え直す。「文法化」「(間)主観性」及び新たな仮説から,認知と歴史言語学の融和をめざし,日本語の言語変化の動機付けを考察。講座第1回配本(全7巻)。 |
 |
認知言語学入門 |
著者名 |
: |
籾山洋介 |
発売日 |
: |
2010年9月21日 |
定価(税込) |
: |
¥1,870 |
ISBN |
: |
978-4-327-37819-6 |
|
予備知識がなくても認知言語学の基本が身につけられるわかりやすい入門書です。日本語を題材に、認知言語学の基本をわかりやすく解説します。認知言語学から日本語を見るとどんなことがわかるのかも楽しんで読み進められます。 |
|
日本語、とくに日本語の類義表現と比喩を中心に例をとって、認知言語学をやさしくていねいに解説します。外国語の例は一切使わず、言語学の知識がない人でも認知言語学が身近になってしまう画期的な1冊です。 |
 |
ことばのダイナミズム |
著者名 |
: |
森雄一/西村義樹/山田進/米山三明 |
発売日 |
: |
2008年9月13日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-87424-423-4 |
|
多くの言語研究者を魅了する「言語の動的側面」を探究。談話のダイナミズム/レトリックのダイナミズム/語の分析/文法の分析/自己表現の分析/伝統的研究・史的変化 |
 |
この言葉、外国人にどう説明する? |
著者名 |
: |
鈴木智美/春原憲一郎/ |
発売日 |
: |
2008年7月31日 |
定価(税込) |
: |
¥1,760 |
ISBN |
: |
9784872176773 |
|
語彙の説明がうまくできない人をはじめ、初・中級を教えている日本語教師、ボランティア教室で日本語を教えている人、外国人の友人がいる人に最適! |
 |
日本語は人間をどう見ているか |
著者名 |
: |
籾山洋介 |
発売日 |
: |
2006年9月16日 |
定価(税込) |
: |
¥1,430 |
ISBN |
: |
978-4-327-37698-7 4-327-37698-1 |
|
人間のいとなみを日本語がどのように表現しているかを、ユニークな視点から分析した、認知言語学の専門家による一般向けの日本語読本です。豊富な日本語の表現を楽しみながら日本語について新しい見方を学べます。 |
 |
敬語 |
著者名 |
: |
[監修]北原保雄/菊地康人 |
発売日 |
: |
2003年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥5,060 |
ISBN |
: |
978-4-254-51518-3 4-254-51518-9 |
|
敬語とその研究のテーマ/狭い意味での敬語と広い意味での敬語/テキスト・ディスコースを敬語から見る/「表現行為」の観点から見た敬語/敬語の社会差・地域差と対人コミュニケーションの言語の諸問題/他。 |
 |
類語大辞典 |
著者名 |
: |
[編]柴田武/山田進 |
発売日 |
: |
2002年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥7,150 |
ISBN |
: |
978-4-06-123290-7 4-06-123290-8 |
|
画期的分類+最大規模=類語辞典の決定版!従来の類語辞典にはなかった、まったく新しい分類による使いやすさと、8万項目という圧倒的なボリューム、そして充実した用例。現代日本語は、これ一冊でOK。 |
 |
認知意味論のしくみ |
著者名 |
: |
籾山洋介 |
発売日 |
: |
2002年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-327-38305-3 4-327-38305-8 |
|
ラネカーの認知言語学に基づいて、日本語の語・句・文の意味のしくみをわかりやすく解説していきます。現代日本語の意味の成り立ちに興味のある方、認知意味論・認知言語学を無理なく学びたい人の最初の一冊に最適です。 |
|
国広哲弥先生の古稀を記念して編集されたものである。鈴木敏昭・田中茂範・西山佑司・杉浦滋子・久島茂・松本曜・早津恵美子・由井紀久子・山田道・菊地康人・長嶋善郎・中道知子・籾山洋介・吉田朋彦・田野村忠温・小矢野哲夫・浅田秀子・山中信彦・澤田治美・倉持保男・前田直子・堀川智也・相澤正夫・御園生保子 |