書籍検索書籍検索へ

検索結果

[前のページへ] [1] [次のページへ]
  
商品名 紹介文
表紙 市民性形成とことばの教育
著者名 : 細川英雄/尾辻恵美/マルチェッラ・マリオッティ
発売日 : 2016年8月5日
定価(税込) : ¥3,080
ISBN : 9784874247051
ことばの教育には、社会的行為主体として自覚的に他者とかかわる「市民」としての意識が不可欠である。人がことばを使って社会の中で生きていくことの意味を追求し、具体的な活動実践とどのように結びつけるべきかを考える。
表紙 異文化間教育とは何か
著者名 : 西山教行/細川英雄/大木充
発売日 : 2015年10月16日
定価(税込) : ¥2,640
ISBN : 9784874246733
グローバル時代に必要なのは、英語が使える日本人ではなく、真の異文化間能力をそなえた人材である。日本、フランス、イギリス、カナダの研究者たちが異文化間(インターカルチャー)教育の課題と人材育成との関連を明らかにする。
表紙 相互文化的能力を育む外国語教育
著者名 : 細川英雄
発売日 : 2015年7月28日
定価(税込) : ¥3,080
ISBN : 9784469245967
外国語教育が、己の価値観を問い直しアイデンティティを再構築する行為である事を論じる。EU言語政策の重鎮バイラムの初の邦訳書。
表紙 「グローバル人材」再考
著者名 : 西山教行・平畑奈美
発売日 : 2014年12月4日
定価(税込) : ¥2,970
ISBN : 9784874246399
グローバル人材を日本語との関わりから捉え、日本語教育と外国語教育の専門家たちが論じた画期的な研究書。近年のグローバル人材育成の方向性に疑問を投げかけ、「日本語で」日本を発信できる人材として、青年海外協力隊に着目する。
表紙 初級からはじまる「活動型クラス」−ことばの学びは学習者がつくる−
著者名 : 細川英雄/武一美
発売日 : 2012年5月30日
定価(税込) : ¥1,320
ISBN : 9784883195930
「活動型クラス」を初級から行うための具体的な方法について、教科書『みんなの日本語』を使ったクラスと平行して行うコースを例に、効果的なことばの学びについて提案。より良い授業を目指す教師の方におすすめの一冊。
表紙 複言語・複文化主義とは何か
著者名 : 細川英雄/西山教行
発売日 : 2010年11月29日
定価(税込) : ¥2,640
ISBN : 978-4-87424-505-7
「ヨーロッパ言語共通参照枠」(CEFR)の背景にある複言語・複文化主義について,その源流を辿りつつ,欧州と日本等の状況を概観。それぞれの言語教育分野における受容と文脈化の現状について,様々な立場からの論考を収録。
表紙 日本語教師のための「活動型」授業の手引き
著者名 : 細川英雄/蒲谷宏
発売日 : 2008年12月10日
定価(税込) : ¥2,200
ISBN : 9784883194865
「活動型」の授業に興味のある日本語教師の方々を対象に、この活動をどうサポートしていくかを「自己紹介、私が応援したい人、私の将来、新聞に投書する、文化について考える」の五つの活動を例に解説します。
表紙 ことばの教育を実践する・探究する
著者名 : [編・著]細川英雄/ことばと文化の教育を考える会
発売日 : 2008年10月10日
定価(税込) : ¥2,640
ISBN : 978-4-89358-690-2
4-89358-690-4
「活動型日本語教育」の理論と実践を多角的に紹介した論集。多文化共生社会を支えるために、日本語教育は何ができるのか。この問いに対し、それぞれの論者が「協働」「学習者主体」「社会文化的アプローチ」「活動理論」などの理論に基づき、自分の経験に根ざした実践を語る。新しい日本語教育の可能性を教室実践から考えるための本である。
表紙 変貌する言語教育
著者名 : 佐々木倫子/細川英雄/砂川裕一
発売日 : 2007年10月19日
定価(税込) : ¥3,080
ISBN : 978-4-87424-395-4
言語教育は、ことばそのものだけではなく、文化・社会を踏まえた新たな時代を迎えている。世界的な第二言語教育学者と日本語教育界を代表する編者らによる熱き対論。
表紙 日本語教師の成長と自己研修
著者名 : [編・著]春原憲一郎/[編・著]横溝紳一郎/[著]林さと子/[著]金田智子/[著]野山広/[著]當作靖彦/[著]青木直子/[著]奥田純子/[著]細川英雄/[著]青木香澄/[著]大西貴世子/[著]迫田久美子/[著]田場早苗/[著]森千枝見/[著]森井賀与子/[著]家根橋伸子/[著]吉村敦美/[著]レイン斎藤幸代/[著]伊東祐郎
発売日 : 2006年5月1日
定価(税込) : ¥2,640
ISBN : 978-4-89358-607-0
4-89358-607-6
「日本語教育」という分野自体の広がりを受けて、日本語教師が果たすべき職務も広がる一方です。本書では、そうした中で日本語教師の成長を促すための様々な方法が、理論・実践の両面で数多く紹介されています。現職日本語教師の研修への取り組みが日本語教育自体の発展に貢献すると信じてやまない執筆者たちが、日本語教育に携る全ての方へ贈る一冊!
表紙 新時代の日本語教育をめざして
著者名 : 宮崎里司
発売日 : 2006年3月24日
定価(税込) : ¥2,200
ISBN : 978-4-625-70308-9
第二言語習得、年少者日本語教育、及び言語文化教育の分野でのこれまでの日本語教育の問題点を指摘し、問題解決の指針を示す。日本語教育をダイナミックに捉え、ことばや文化、社会と有機的にかかわりあう展開を目指す。
表紙 ことばと文化を結ぶ日本語教育
著者名 : [編・著]細川英雄/[著]牲川波都季/[著]西口光一/[著]岡崎眸/[著]宮崎里司/[著]川上郁雄/[著]池上摩希子/[著]山田泉/[著]西條美紀/[著]門倉正美/[著]横溝紳一郎/[著]尾?ア明人/[著]小川貴士/[著]佐々木倫子
発売日 : 2002年5月1日
定価(税込) : ¥2,640
ISBN : 978-4-89358-504-2
4-89358-504-5
14名の著者が、日本語教育におけるさまざまな実践を元に、それぞれのテーマで「コミュニケーションのための文化」とそれを支える日本語教育のあり方を論じた出色の一冊。新しい教育理論などについてもダイナミックに論じている。
表紙 日本語表現・文型事典
著者名 : [編]小池清治/小林賢二/細川英雄/山口佳也
発売日 : 2002年1月1日
定価(税込) : ¥17,600
ISBN : 978-4-254-51024-9
4-254-51024-1
日本語の各種表現をとりあげ、それらの表現に多用される単語をキーワードとして提示。かつ、それらの表現について記述する際に必要な術語を術語キーワードとして示した後、主にその表現を特徴づける文型を中心に解説。
[前のページへ] [1] [次のページへ]

このページのトップへ