商品名 |
紹介文 |
 |
認知言語学を紡ぐ |
著者名 |
: |
森雄一/西村義樹/長谷川明香 |
発売日 |
: |
2019年11月6日 |
定価(税込) |
: |
¥4,950 |
ISBN |
: |
9784874248140 |
|
研究手法,言語現象の面で今までの蓄積を活かしつつ,新たな認知言語学の世界を創りあげようという試み。第1部 規則性と変則性のあいだ/第2部 認知意味論の諸相/第3部 構文論の新展開/第4部 認知言語学から見た日本語文法 |
 |
認知言語学を拓く |
著者名 |
: |
森雄一/西村義樹/長谷川明香 |
発売日 |
: |
2019年11月6日 |
定価(税込) |
: |
¥4,950 |
ISBN |
: |
9784874248133 |
|
認知言語学の外部からの刺激により,その研究を展開させようという試み。第1部 フィールド言語学と認知言語学/第2部 中国語研究と認知言語学/第3部語用論と認知言語学の接点/第4部 言語変化と認知言語学。14篇を収録。 |
 |
認知言語学とは何か |
著者名 |
: |
高橋英光/野村益寛/森雄一 |
発売日 |
: |
2018年5月23日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
9784874247693 |
|
「認知言語学とは何か」「なぜこんなことを問題にするのか」といった、認知言語学を考える上で根本となる11の問題について、最前線で活躍する執筆陣が紐解いていく。入門をひとおとり終えた方へ。認知言語学の名著解題付。 |
 |
英語の命令文 |
著者名 |
: |
高橋英光 |
発売日 |
: |
2017年6月8日 |
定価(税込) |
: |
¥2,420 |
ISBN |
: |
9784874247341 |
|
英語の命令文を解説する。英語の命令文についてあまり知られていなかった様々な現象を紹介し認知言語学と談話機能言語学の立場から分析し、さらに英語の間接指令文との比較と日本語の命令形および依頼形との比較も行う。 |
 |
ファンダメンタル認知言語学 |
著者名 |
: |
野村益寛 |
発売日 |
: |
2014年5月7日 |
定価(税込) |
: |
¥1,760 |
ISBN |
: |
978-4-89476-608-2 |
|
言語とは、世界を〈意味〉として捉える認知の営みを可能にする記号の体系である。認知言語学の基本を、英語および日本語の語彙・文法の現象を通して紹介する入門テキスト。 |
 |
認知言語学 基礎から最前線へ |
著者名 |
: |
森雄一・高橋英光 |
発売日 |
: |
2013年10月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-87424-595-8 |
|
各章は2部構成で、専門に向かうための知識を学ぶ[基礎編]と、どのような試みが基礎をふまえてなされているか、研究の最前線を提示する[最前線編]からなる。入門と研究のギャップを埋めるべく編まれた新スタイルの入門兼専門書。 |
 |
学びのエクササイズ レトリック |
著者名 |
: |
森雄一 |
発売日 |
: |
2012年9月7日 |
定価(税込) |
: |
¥1,540 |
ISBN |
: |
978-4-89476-600-6 |
|
言葉の彩であり、説得の技術であり、物事の認識のためにも欠かせないものであるレトリック。理論から具体例まで、さまざまなレトリックを概説的に解説。 |
 |
ことばのダイナミズム |
著者名 |
: |
森雄一/西村義樹/山田進/米山三明 |
発売日 |
: |
2008年9月13日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-87424-423-4 |
|
多くの言語研究者を魅了する「言語の動的側面」を探究。談話のダイナミズム/レトリックのダイナミズム/語の分析/文法の分析/自己表現の分析/伝統的研究・史的変化 |
 |
ことばをつくる |
著者名 |
: |
トマセロ・M |
発売日 |
: |
2008年6月30日 |
定価(税込) |
: |
¥3,850 |
ISBN |
: |
978-4-7664-1533-9 |
|
認知言語学、認知心理学の新たな古典、待望の翻訳。比較認知科学や発達心理学における豊富な研究データをもとに、用法基盤モデルのアプローチから、子どもの言語習得のプロセスを明示する。 |