これまで多くの読者を高認合格へ導いた「しまりす」シリーズが、「理数系」に特化した新シリーズを刊行。
高卒認定試験「理科」「数学」科目は、高等学校の新学習指導要領への改訂に伴い、平成26年度の試験より、科目名、出題範囲、合格要件が変更。
特にこれまでの「理科総合」から、新たに「科学と人間生活」が加わりました。本書では著者である「しまりすの親方」が、変更された新課程科目を徹底研究。
また、平成26年8月に実施された第1回試験の最新過去問も踏まえ、これまで通りわかりやすいポイント解説が掲載されています。
全6科目の理解度を試す確認小テスト、合格ラインに的を絞った練習問題も収録。
ISBN:9784902776867 C0037 |
しまりすのおやかたしきこうにんりすうけいがくしゅうしつ しまりすの親方式 高認理数系学習室 |
定価(税込) : ¥1,980 |
著作者よみ : | しまりすのおやかた | |
著者名 : | しまりすの親方 著【著書を検索】 | |
出版社 : |
学びリンク
|
|
発売日 : | 2014年10月22日 | |
ジャンル : | 教育その他 | |
判型B5/217頁 |
目次
「はじめに」…高認「数学」「理科」の受験勉強を始めるに当たって知っておくべきこと1.「数学」+小問10題…高認の数学は単純な暗記科目だ
2.「物理基礎」+小問7題…理科で暗記知識が一番少なくてすむ科目は物理だ
3.「化学基礎」+小問9題…平成26年度の高認化学から有機化学が対象外となり楽な科目となった
4.「生物基礎」+小問10題…この本に載っている絵を自分で描いて覚えよ
5.「地学基礎」+小問10題…約6600万年前、ユカタン半島に落下した隕石のために恐竜はすべて死んでしまった
6.「科学と人間生活」+小問9題…おもしろいかどうかは別にして、こういう科目が新設されたんだ
「最後の確認に」…「練習問題」全6科目
著者略歴
大検・高認試験研究の第一人者で、学びリンク発行『高認があるじゃん』の名物企画「しまりすの親方式 高認最短合格法」の著者。本書「しまりすの親方式」シリーズは2010年の第1弾発行以来、第2弾、第3弾と、これまで多くの読者を合格に導いてきました。
今や試験作成者も恐れるほどの高認のカリスマです。
![]() |