図形問題の答えが一瞬でひらめくようになる本
●立体図形を解くための44の必勝手筋を紹介。解法は本質的で応用範囲の広いものを採用。
●手筋編で学んだ手法を243枚のカードで訓練し、図形問題を解くための直感力を養成。
●カードは持ち歩きができるので、いつ・どこででも学習可能。時間のすき間に見るだけで実力アップをはかれる。
ISBN:978-4-88742-204-9 C6041 |
ちゅうがくにゅうしかーどできたえるずけいのひっしょうてすじうごくずけいりったいずけいへん 中学入試 カードで鍛える図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編 |
定価(税込) : ¥2,420 |
![]() |
著作者よみ : | とうきょうしゅっぱんへんしゅうぶ |
著者名 : | 東京出版編集部 編【著書を検索】 | |
出版社 : |
東京出版
|
|
発売日 : | 2014年2月8日 | |
ジャンル : | 算数 | |
判型A4/118頁 |
目次
はじめに本書の利用法
手筋編
45 図形の平行移動
46 図形の回転移動
47 向きを保ちながら接して移動
48 棒が動く
49 直線図形が滑らず回転して動く
50 円が動く/センターラインの公式
51 円が何回自転するか
52 反射
53 円が図形を含みながら動く
54 おうぎ形が動く
55 2つの図形が直線上を動く
56 頂点決め
57 サイコロを転がす
58 立方体の積み木を投影図から復元
59 柱を切る
60 直方体から切り出す
61 断頭三角柱
62 展開図
63 投影図
64 2:1:1の三角すい
65 埋め込み
66 回転体
67 円すい
68 立方体を1回切る/立方体の切り口の種類
69 立体を切る
70 三角すいを切る
71 四角すいを切る
72 立体を2回切る
73 立体の共通部分
74 直線が通る立方体の個数
75 立体をくり抜く
76 立体をくり抜く(スライス)
77 平面が切る立方体の個数
78 積んだ立方体を切る
79 水の深さ
80 立体を回転する
81 立体の面上の最短距離
82 立体の頂点,辺,面の数
83 平面で考える影
84 平行光線による影
85 相似拡大
86 点光源による影
87 影が動く
88 立体の等積変形
補遺
あとがき
![]() |