ISBN:978-4-7576-0658-6 C3381 |
こくごごいしのけんきゅう 国語語彙史の研究三十二 |
定価(税込) : ¥13,200 |
![]() |
著作者よみ : | こくごごいしけんきゅうかい |
著者名 : | 国語語彙史研究会 編【著書を検索】 | |
出版社 : |
和泉書院
|
|
発売日 : | 2013年4月11日 | |
ジャンル : | 語彙・意味 | |
判型A5/385頁 |
国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも積極的に取り組んだ論文集。二十三本の論考を収録。
目次
浅野敏彦教授の御退職にあたって 乾 善彦風葉『青春』の用語と表記 玉村文郎
「きらふ」続貂―宣命の言葉と漢文訓読語― 山本真吾
平安仮名文における枕草子―形容詞から― 中川正美
中古における危惧表現をめぐって―「モゾ」「モコソ」とその周辺― 近藤明
今昔物語集の「カナシブ(悲)」「アハレブ(哀)」―仏教的感動をあらわす語彙― 藤井俊博
草体仮名の織り成す美と実と―古本説話集四筆の交響― 山内洋一郎
近世節用集の教養書化期 佐藤貴裕
「忠臣蔵」中国語訳における「又」の用法―江戸時代の白話理解に関する一考察― 奥村佳代子
語彙史の語へ 奥村悦三
動詞由来の接頭辞についての通時的考察 村田菜穂子・前川武
「和訓」を「翻譯」としてとらえる 今野真二
戦時中の対称詞 永田高志
ク活用形容詞語幹の重複・並列から 蜂矢真郷
「あなたの傘」昭和二七年全国敬語調査(国立国語研究所)の解釈 彦坂佳宣
「譜第」と「譜代」―古代・中世における漢字表記の諸相と意味用法― 鄭艶飛
『看聞日記』に於ける「生涯」の意味をめぐって 堀畑正臣
『日葡辞書』における漢語の音韻構造 入江さやか
「愛夫」と「愛妻」 大島中正
木目と年輪 吉野政治
『航米日録』の漢語語彙―巻一を中心にして― 浅野敏彦
「草仮名」名義考 山田健三
『当用英語集』について―『英語箋』の利用と改編― 丸山健一郎
語構成分析と語義把握―「早晩」を例に― 玉村禎郎
浅野敏彦 著書・論文等目録 浅野敏彦編
語彙索引 人名・書名・事項索引
![]() |