書籍検索HOMEへ

検索結果

ISBN:978-4-87424-310-7 (4-87424-310-X) C1081

こくごきょうしがしっておきたいにほんごぶんぽう

国語教師が知っておきたい日本語文法

定価(税込) : ¥1,760
表紙 著作者よみ : やまだとしひろ 
著者名 : 山田敏弘 著著書を検索
出版社 : くろしお出版 近刊を見る】【新刊を見る】 【出版社web
発売日 : 2004年8月26日 (2008年10月17日 第6刷 発行)
ジャンル : 文法
判型A5/200頁
学校の文法がつまらなく思えるのはなぜだろうか?覚えなければならない性質の強すぎる文法を見直し、知識としてだけでなく考えるため土台としての文法を提案する日本語文法入門書。

目次

1. 品詞
2. 活用
3. 文の組み立て
4. 格助詞
5. 副助詞
6. 接続助詞
7. 連用修飾・連体修飾
8. 助動詞(1)〜受身・使役・可能〜
9. 助動詞(2)〜否定・時間〜
10. 助動詞(3)〜話し手の出来事に対する捉え方ともくろみ〜
11. 助動詞と似た働きの形式(1)〜評価と働きかけ〜
12. 助動詞と似た働きの形式(2)〜補助動詞〜
13. 敬語
14. 文章・談話
15. 文法とは

著者略歴

山田 敏弘(やまだ としひろ)
岐阜大学教育学部国語教育講座准教授
博士(文学・大阪大学)

1965年 岐阜市生まれ
1988年 名古屋大学文学部卒業(言語学専攻)
1990年 名古屋大学大学院博士課程前期課程修了(言語学専攻)
1990年〜1993年 イタリア・ローマ日本文化会館日本語講座講師
1997年 大阪大学大学院博士課程後期課程単位取得満期退学(日本語学専攻)
1997年〜2001年 富山国際大学人文学部講師
2001年から現職

<著書>
『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』スリーエーネットワーク(共著:2000)
『中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック』スリーエーネットワーク(共著:2001)
『やさしい日本語のしくみ』くろしお出版(共著:2003)
『日本語のベネファクテイブ−「てやる」「てくれる」「てもらう」の文法−』明治書院(2004)
『みんなで使おっけ!岐阜のことば』まつお出版(2004)
『国語教師が知っておきたい日本語音声・音声言語』くろしお出版(2007)
『国語を教える文法の底力』くろしお出版(2009)
『日本語のしくみ』白水社(2009)

このページのトップへ