本書は、大学1・2年生向けの教科書として、レトリックを平易に解説したものである。言葉の彩、説得の技術、物事の認識のために欠かせないもの…といったレトリックの見せるいろいろな顔を14の章をかけて照らしていく。単に、レトリックに関する知識を提示するだけではなく、言葉遊びやネーミングといったレトリック周辺のテーマも扱い、読者の日本語表現力の向上にも役に立つように実践面でも工夫を凝らした構成となっている。
ISBN:978-4-89476-600-6 C1080 |
まなびのえくささいずれとりっく 学びのエクササイズ レトリック |
定価(税込) : ¥1,540 |
![]() |
著作者よみ : | もりゆういち |
著者名 : | 森雄一 著【著書を検索】 | |
出版社 : |
ひつじ書房
|
|
発売日 : | 2012年9月7日 | |
ジャンル : | 全般 | |
判型A5/116頁 |
目次
第1章 言葉は喩えで満ちている―喩えることの効能(1)―第2章 ぬるきミルクのような幸せ―喩えることの効能(2)―
第3章 船頭多くして船山に登る―喩えとことわざ―
第4章 シミリー・メタファー・シネクドキー―比喩についてのちょっと理論的な話(1)
第5章 メトニミーとは何か―比喩についてのちょっと理論的な話(2)―
第6章 かんぴょう巻でも寿司は寿司―さまざまなレトリック(1)―
第7章 僕は僕の手から帽子を落とす―さまざまなレトリック(2)―
第8章 昭和な街角―悪文・誤用とレトリック―
第9章 間接的な言語表現とアイロニー
第10章 ナガシマ語とケンポー?X―模擬と引喩―
第11章 詭弁を見抜く 詭弁を操る―弁論術とレトリック―
第12章 クラムボンはかぷかぷわらったよ―オノマトペの世界―
第13章 へたなしゃれはやめなしゃれ―言葉遊びとレトリック―
第14章 コシヒカリと夢の華―ネーミングとレトリック―
レトリック感覚を身につけるための10冊
![]() |