書籍検索HOMEへ

検索結果

ISBN:978-4-87424-368-8 (4-87424-368-1) C3080

げんごにあらわれるせけんとせかい

シリーズ言語対照2 言語に現れる「世間」と「世界」

定価(税込) : ¥3,300
表紙 著作者よみ : なかがわまさゆき/さだのぶとしゆき 
著者名 : 中川正之/定延利之  編著書を検索
出版社 : くろしお出版 近刊を見る】【新刊を見る】 【出版社web
発売日 : 2006年11月22日
ジャンル : コミュニケーション・認知科学関連・人文社会科学
判型A5/192頁/内容
体感的・主観的・私的な身辺領域を「世間」と呼び、百科事典的な知識に基づく・客観的な・公的な領域を「世界」と呼ぶ。言語に現れる「世間」と「世界」を世界の様々な言語から対照する、新しい視点からの論文集。

目次

第1章 言語に現れる世間と世界
    −まえがきにかえて−   中川正之,定延利之

第2章 人物の属性表現に関する「具体」と「抽象」
    −社会心理学的見地から−   菅さやか,唐沢穣

第3章 無助詞題目の認知的特徴
    −心内処理と現場性−   金田純平

第4章 描写に関する個とステレオタイプ
    −談話から見る中国語の「存現文」−   澤田浩子

第5章 日本語,インドネシア語のナル型受動構文
    −受動表現にみる「世界」と「世間」−   湯浅章子

第6章 マテンゴ語における「未来」と「現在」
    −2種類の時間境界−   米田信子

第7章 エビデンシャリティと現代日本語の「ている」構文
     定延利之,アンドレイ・マルチュコフ

第8章 心内情報の帰属と管理
    −現代日本語共通語「ている」のエビデンシャルな性質について−   定延利之

著者略歴

【編集者】
中川 正之(なかがわ まさゆき) 神戸大学
定延 利之(さだのぶ としゆき) 神戸大学

このページのトップへ