書籍検索HOMEへ

検索結果

ISBN:9784874245071 C3080

おんせいぶんぽう

音声文法

定価(税込) : ¥4,180
表紙 著作者よみ : すぎとうみよこ 
著者名 : 杉藤美代子 編著書を検索
出版社 : くろしお出版 近刊を見る】【新刊を見る】 【出版社web
発売日 : 2011年3月29日
ジャンル : 音声・音韻
判型A5/272頁
 今となっては嘘のような話ですが,かつては,「音声そのものは言語ではないから,文法学で論ずべき問題ではない」などと言われたりしたものでした。しかし,われわれは,早くに「音声言語」の問題に着目して,月例研究発表会を持ち,そこで発表された主な論文を次のようにまとめてきました。
 『文法と音声』(1997, くろしお出版)として,まずはスタート。続いて『文法と音声2』,以降回を重ね,『文法と音声5』(2006)までそれぞれほぼ2年おきに刊行して読者諸氏のご理解を得てきました。
 それが,今回新たに,『音声文法』として出発することになりました。今後も,時代にふさわしい研究書として継続していく予定でおりますので,引き続きご理解とご援助をお願いいたします。 (まえがきより)

目次

1 音声教育の基礎づくり
 ―「早口言葉」のMRI撮像による検討―
 杉藤 美代子
2 学校現場における音声言語指導法の研究
 ―「国語教育」の立場から,その必要性と課題について―
 吉田 隆・荒木 ユミ
3 MRI動画を用いた英語母音の観察
 ―日本語話者による発音―
 中村 淳子・林 良子・朱 春躍
4 日・英語母語話者による感情音声知覚の比較
 ―基本周波数以外の音響的特徴から得られる情報に注目して―
 ドナ・エリクソン・昇地 崇明・キャロリーヌ・メネゼス・河原 英紀・
 榊原 健一・アルベール・リリヤール
5 日本語における感情表現とイントネーション
 ―男女差,および日本語学習者の母語背景の視点を加えて―
 永野マドセン泰子・鮎澤孝子
6 日本語自発発話における発話態度の認識
 ―日本語母語話者と韓国人初級学習者を対象に―
 田渕咲子・昇地崇明・モクタリ明子・アルベール・リリヤール
7 中国語話者の日本語「ユ」はなぜ「ヨ」に聞こえるのか
 ―日本語母音/u/の再認識―
 朱 春躍
8 中国人日本語学習者に見られる発音とイントネーション問題
 楊 詘人
9 マルチモーダル会話における同期的談話行動を測定するための音声・映像手法
 ニック・キャンベル
10 映画における会話の時間特性とリズム
 ―小津映画の会話分析―
 佐藤 大和
11 翻訳における制約と創造性
 ―役割語の観点から―
 金水 敏
12 日英語対照から見る「信号語」・裏声
 ―主体的表現とその生成過程―
 氏家 洋子
13 一語発話「ん」の対話韻律とその印象表現の対応について
 グリーンバーグ 陽子・津崎 実・加藤 宏明・匂坂 芳典
14 名古屋弁の変母音
 犬飼 隆・金森 康和・今西 由華・鈴木 雅人
15 大阪市方言若年層の二拍名詞4類・5類のアクセントについての一考察
 ―特に文中でのふるまいに注目して―
 郡 史郎
16 母音の固有素性と無声化
 本多 清志・前田 真治・杉藤 美代子

著者略歴

編者:杉藤美代子(すぎとうみよこ)
音声言語研究所所長。大阪樟蔭女子大学名誉教授。元日本音声学会会長。文学博士(東京大学)。専門は音声言語

このページのトップへ