ISBN:9784874246610 C1081 |
にほんごぶんぽうふぁいる 日本語文法ファイル - 日本語学と言語学からのアプローチ |
定価(税込) : ¥1,760 |
![]() |
著作者よみ : | すずきたかあき |
著者名 : | 鈴木孝明 著【著書を検索】 | |
出版社 : |
くろしお出版
|
|
発売日 : | 2015年6月8日 | |
ジャンル : | 文法 | |
判型A5/216頁 |
日本語学と言語学のどちらを学べば良いのか? または、どちらが必要なのか? これはもちろん個人の目的によるが、本書を手にとる多くの方々にとっては両方とも必要であり、重要なのは両者のバランスということになるだろう。すなわち、バランス良く両方のアプローチから基本事項を学ぶことが先決であると思われる。そして、本書はこのことを最大限に考慮して執筆した。目指したのは、日本語学と言語学のコアの部分を抽出したコンパクトで(中身を凝縮して)、コンサイス(説明を簡潔にし)、かつ、コンプリヘンシブ(網羅的)なテキストである。コアの部分とは、必ずしも両者の最大公約数的なものではなく、両者が「重要だと考える部分」のことである。よって読者は、どのような目的を持つ者であっても、つまり、この先どのような道に進むことになっても、「日本語文法の基本」は本書でおさえておけることになると信じている。(まえがきより)
目次
1 文法2 語の分類と品詞(1)
3 語の分類と品詞(2)
4 統語範疇
5 句構造と階層性
6 文の種類
7 意味役割
8 格(1)
9 格(2)
10 文法関係
11 動詞(1)
12 動詞(2)
13 時制(テンス)
14 アスペクト(相)
15 モダリティ
16 助動詞 (1)
17 助動詞 (2)
18 助詞
19 とりたて
20 活用(1)
21 活用(2)
22 受動態
23 使役
24 関係節
25 語順
26 照応表現
27 授受表現と待遇表現
28 英語論文における日本語表記
著者略歴
鈴木孝明(すずき・たかあき)京都産業大学外国語学部教授
群馬県渋川市生まれ。言語学博士(ハワイ大学マノア校)。著書に、『ことばの習得』(白畑知彦氏と共著、くろしお出版)、『書評から学ぶ 理論言語学の最先端(上)・(下)』(共著、畠山雄二編、開拓社)ほか。
![]() |