ISBN:978-4-327-45234-6 C1082 |
ぞくほんやくのきほん 続・翻訳の基本 |
定価(税込) : ¥1,870 |
![]() |
著作者よみ : | みやわきたかお |
著者名 : | 宮脇孝雄 著【著書を検索】 | |
出版社 : |
研究社
|
|
発売日 : | 2010年8月23日 | |
ジャンル : | 英語一般 | |
判型四六判/220頁 |
「原文を書かれたとおりに訳す」。この翻訳の普遍の原則を、ベテラン翻訳者がさまざまな用例をあげながら、詳しく解説。著者自身の実践的な翻訳例も多数紹介。『翻訳の基本――原文どおりに日本語に』の待望の続編、ついに刊行!
目次
第I章 翻訳力をつけるには1 物知りの友人
2 訳語の選び方
3 原文には当たり前のことしか書いていない
第II章 単語力養成講座
第III章 重箱には四つ隅がある
1 国語に気をつけよう
2 西洋事物翻訳事情
著者略歴
宮脇孝雄(みやわき たかお)1954年高知県生まれ。翻訳家、随筆家、文芸評論家。ユニカレッジ講師、専修大学非常勤講師。早稲田大学政治経済学部在学中より翻訳活動を始める。料理に関する随筆も多い。著書に『書斎の旅人−イギリス・ミステリ歴史散歩』(1991年、早川書房)、『翻訳家の書斎−<想像力>が働く仕事場』(1997年、研究社)、『翻訳の基本−−原文どおりに日本語に』(2000年、研究社)など、訳書にイアン・マキューアン『最初の恋、最後の儀式』(早川書房、1999年)、ダグラス・プレストン、リンカーン・チャイルド『海賊オッカムの至宝』(講談社、2000年)、ウィリアム・J.パーマー『文豪ディケンズと倒錯の館』 (新潮文庫、2001年)、ドロシー・L・セイヤーズ『顔のない男―ピーター卿の事件簿〈2〉』 (創元推理文庫、2001年)、パトリック・マグラア『愛という名の病』(河出書房新社、2003年)、ジョン・ダニング『失われし書庫』(ハヤカワ文庫、2004年)、パトリシア・ハイスミス『回転する世界の静止点−初期短篇集1938-1949』(河出書房新社、2005年)、 マシュー・ニール『英国紳士、エデンへ行く』(早川書房、2007年)ほか多数。
![]() |