ISBN:9784874246511 C1082 |
やっぱりえいごはおもしろい やっぱり英語はおもしろい |
定価(税込) : ¥1,430 |
![]() |
著作者よみ : | そうみやきよこ |
著者名 : | 宗宮喜代子 著【著書を検索】 | |
出版社 : |
くろしお出版
|
|
発売日 : | 2015年3月23日 | |
ジャンル : | 英語一般 | |
判型四六判/176頁 |
“I love you”と「あなたが好き」のニュアンスの違いをご存じ? 英語を愛してやまない著者が贈る“くつろぎ英語論”。英語好きな人も苦手な人も楽しめるエピソードが満載。英語の文化・社会的背景もわかり、英文法の知識も身につく
目次
国際語と日本人和製英語という日本語
英語になった「アニメ」と「コスプレ」
グローバルな広告の世界
グロービッシュ? シングリッシュ?
ピジン語という英語
バイリンガルの可能性
仕事の完成を「1」とする
明けの明星のパラドックス
英語の歴史
イギリスとアメリカの英語
英語の音―エビセンって何?
「フー」are you?と言うけれど
2つのhashiと3つの「はし」
スカーレット・オハラの台詞
カタカナ語の別の顔
「抱える」と「つかまる」
「社会」と「世間」
フェミニズムが変えたことば
敬意の表し方
「上向き」と「下向き」
英語の厳しさ
堕ちた天使
「甘いキス」の謎
ハンサムな給料って?
「ザ・ジャパニーズ」と呼ばれて
ハネムーンの続き
踏みつけのon
会話の規則
「それはペンです」はヘンです
マクドナルドが英語を変えた
水たまりを跳び越えて
使役動詞が表す人間関係
「君が好き」と I love you.
「オンステージ」と「オフステージ」
みんなの中のわたし
カタカナを英訳するとき
ひらがなを英訳するとき
色彩を英訳するとき
緑色なのに青信号
メタファー思考
数をめぐるドラマ
指は何本?
直線の文化とパッチワークの文化
英語でクッキング
ジェスチャーの意味
なぞなぞ3題
「おほしさま」のパロディー
「鏡の国」のジャバウォッキー
「無人」の見える目
ことば遊び
サンタクロースって本当にいるの?
アメリカのスピーチ
マララさんの国連スピーチ
ことわざの英語
著者略歴
著者:宗宮喜代子(そうみや きよこ)岐阜県出身。東京外国語大学卒業、オハイオ州立大学大学院修了(Master of Arts)、東京外国語大学大学院修了(文学修士)。東京経済大学教員、東京外国語大学教員を経て、現在、岐阜聖徳学園大学外国語学部教授、東京外国語大学名誉教授。本書以外に『ルイス・キャロルの意味論』(大修館書店、2001)、『アリスの論理』(NHK出版、2006)、『道を歩けば前置詞がわかる』(共著)(くろしお出版、2007)、『文化の観点から見た文法の日英対照』(ひつじ書房、2012)などの著書がある
著者からのコメント
(まえがきより) 言語は人間が作ったものですから、日本語は日本人のように、英語はイギリス人のように、それぞれの文化を反映しています。人間と同じように、言語にも気質やこだわりがあります。それに気づいたとき、英語は単なる学習対象にとどまらず、友だちのような存在になると思います。あなたのことをよく知りたい、君っておもしろいヤツだね、という気持ちで英語に接すれば、その結果として、英語学習の効果も増すことでしょう。あるいは母語である日本語を見直して、自分自身の「ものの見方」に気づくこともあるでしょう。本書がそういった気づきの場になれば幸いです。編集者からのコメント
巷にあふれる英語本の多くは、受験のため、仕事のため、試験の点数を上げたり、資格を取ったりするための対策本であり学習参考書です。この本は、そうした本とは一線を画し、英語のおもしろさ、奥深さに光をあてて、リラックスしながら読み進められる内容になっています。それでいて、学習効果もしっかり。前置詞「on」を感覚的に理解できるようになる説明や、相手に失礼のないような名前の尋ね方など、文法的・実用的な要点がさりげなく盛り込まれていて、英語のおもしろさを発見しながら、必要な知識も身につく本に仕上がっています。「英語って、こういうアプローチもありなんだ」と思わせてくれる本ですので、英語が大好きな人はもちろん、英語が苦手な人、英語の勉強に疲れた人も、コーヒー片手に、くつろいだ気分でご覧いただければと思います。![]() |