ISBN:9784874244609 C3081 |
げんだいにほんごぶんぽう に 現代日本語文法 2 |
定価(税込) : ¥3,080 |
![]() |
著作者よみ : | にほんごきじゅつぶんぽうけんきゅうかい |
著者名 : | 日本語記述文法研究会 編【著書を検索】 | |
出版社 : |
くろしお出版
|
|
発売日 : | 2009年11月10日 | |
ジャンル : | 文法 | |
判型A5/336頁 |
日本語表現についての疑問に、文法的見地から網羅的・体系的に答えるシリーズの第6回配本。文構造の中核をなす格の組み合わせでできる文型・構文を扱い,意味的な格を取り出して分析,格に関係が深いヴォイスの現象も考察した。
目次
第3部 格と構文第1章 格と構文の概観
第1節 格
第2節 文型
第3節 自動詞・他動詞
第2章 さまざまな格
第1節 主体を表す格
第2節 対象を表す格
第3節 相手を表す格
第4節 場所を表す格
第5節 着点を表す格
第6節 起点を表す格
第7節 経過域を表す格
第8節 手段を表す格
第9節 起因・根拠を表す格
第10節 時を表す格
第11節 そのほかの格
第3章 名詞をつなぐ助詞
第1節 連体助詞
第2節 並列助詞
第4章 補助動詞構文
第1節 補助動詞構文とは
第2節 「てある」
第3節 「てあげる」「てくれる」「てもらう」
第4節 「てくる」「ていく」
第5節 「てしまう」
第6節 「てみる」
第7節 「てみせる」
第8節 「ておく」
第5章 さまざまな構文
第1節 さまざまな構文とは
第2節 難易構文
第3節 比較・程度構文
第4節 認識動詞構文
第5節 変化構文
第6節 所在構文
第7節 付帯状況構文
第8節 数量構文
第6章 あり方の副詞的成分
第1節 あり方の副詞的成分とは
第2節 様態を表す副詞的成分
第3節 結果を表す副詞的成分
第4節 程度を表す副詞的成分
第5節 量を表す副詞的成分
第4部 ヴォイス
第1章 ヴォイスの概観
第1節 ヴォイスとは
第2節 ヴォイスの分類
第2章 受身
第1節 受身とは
第2節 受身文のタイプ
第3節 直接受身文
第4節 間接受身文
第5節 持ち主の受身文
第6節 使役受身文
第7節 受身に関連する表現
第3章 使役
第1節 使役とは
第2節 使役文のタイプ
第3節 被使役者の表し方
第4節 使役と他動詞
第4章 ヴォイスと関連する構文
第1節 可能構文
第2節 自発構文
第3節 相互構文
第4節 再帰構文
![]() |